ノンバンク融資ビジネスローン借入で資金繰り

銀行融資・公的融資の現状

現在アベノミクスなどの効果もあってか、徐々に景気が回復してきていると言われています。かつてのバブルの時代ほど、実感として感じられるほどの景気とは言えないですが数字には現れてきているのは確かなようです。

そういった状況のなか、公的融資や銀行融資も受けやすくなるのではないかと期待してしまうのは自然なことなど思います。現状はどうなっていますでしょうか?景気の状況から確かにある程度融資は増えるかもしれませんが、実は企業は貸付先の企業を以前にも増して、選別していく傾向にあるようです。

つまり、業績が良く、会社の財政も安定しているような企業には、融資の金額を増やしていくかもしれませんが、逆に信用の実績がそれほど積み上げられていない零細企業や個人事業主などには、貸し倒れの可能性からくる危険を避け、さらに審査の基準を高く設定し、融資先から除外していく傾向にあるようです。

景気が上向きになっているからといって、小規模な企業にとって逆に公的融資や銀行融資などの審査の基準が高くなって狭き門になっていく傾向というのは、厳しい状況と言えます。厳しい審査を通すために会計処理を普段の業務から優先して行って審査書類を作成したのにも関わらず、融資の実行まで至らなかったなどとなりますと、かなりの痛手になります。

そういった状況で零細企業がとるべき資金繰りの選択肢はどのようなものが考えられるでしょうか?確かに金利的には高めで多少負担になるかもしれませんが、審査のための事務コストも馬鹿にできません。

かかる負担と金利の負担とのバランスを考え、自社に最適な選択肢を選んでいくのが現実的ではないかと思えます。全体的に見て、事業者ローンを選ぶほうが、自社のためになるケースも多いのでは無いでしょうか?

-ノンバンク融資ビジネスローン借入で資金繰り

Copyright© ビジネス失敗の伝言板!起業失敗の体験談と今話題の儲かるビジネス , 2023 All Rights Reserved.