銀行の融資が実行されるまで、どのような手続きが、そしてどのくらいの期間がかかるのは気になることだと思います。審査には各銀行の定める用紙が違いますので、その銀行の求める書類の記載事項を漏らすことなく記載して、審査を受けることになります。
また審査に必要な書類は目的ごとに違いますので、各銀行の該当する融資の必要書類を調べる必要があります。
審査の必要書類はどのようなものがあるでしょうか?大きく分けると決算関係の書類、取引関係の書類、収支計画などの書類が必要です。
たとえば決算関係の書類は、決算書、総勘定元帳、試算表、税務申告関係書類などです。また、取引関係の書類は、銀行借入明細・預金通帳、小切手、手形帳、固定資産税課税明細、法人税、事業税、消費税および源泉所得税の領収書や本人であることを証明する書類などです。そして、収支計画は
事業計画書・資金繰り表・販売実績などの書類です。
これだけの種類を揃える手間を考えますとかなりの負担ですし、それだけに融資が確実に実行される見通しが無い限り、避けたくなるのはやむをえないと思います。
試算表などは仮決算ができるほど直近までの会計手続きが必要になりますし、事務手続きを直ぐにこなしている企業でないと、直ぐにできるものではないでしょう。企業の事務処理能力や割ける人材にもよりますが、審査書類の作成だけでもかなりかかりますし、審査も堤出してから銀行の審査の手続きが終わるまで待たなければなりません。
これだけの日時を経て、審査基準を満たしている企業にのみ、融資が行われる事になります。