900万円の融資(コンビニの開業資金)/950万円の融資(音楽教室の防音壁工事費用など)

目次

900万円の融資(コンビニの開業資金)

去年、銀行から1000万円の融資を受けたようとしたのですが、断られました。
そのため、ノンバンクから融資を受け、なんとかコンビニ経営を始めることができました。

本当は、1000万円の融資が欲しかったのですが、これ以上の金額だと返済が厳しくなりそうだったので、900万円で抑えました。
これが銀行であれば、1000万円でも返済する自信はありますが、ノンバンクだと後々怖そうなので、900万円が限界でした。
やはり、ノンバンクの場合は、金利が高いので、あまり無理をしない方が良いと思います。
100万円大きく借りるだけで、返済額が一気に上がってしまうので、みなさんも気をつけてください。
私の場合は、自己資金がそれほど多くなかったので、本当に融資頼みという状況でした。
最低でも500万円や1000万円くらいは、自己資金として貯めておけば良かったと感じています。
正直、現在ノンバンクの返済が厳しく、ギリギリの状態です。
まだ、経営が圧迫するほど厳しい状態では無いので良いですが、いつ危ない状況になるのか不安の毎日を過ごしています。
しかし、無事に開店できたのもノンバンクのおかげなので、そこは融資してくれた会社に感謝しています。
なるべく早めに完済して、借金の無い経営をしたいと思います。

そのためにも、日々色々なアイディアを取り入れ、頑張っていく予定です。
コンビニ経営も意外とお金がかかるので、これから始める人は自己資金を多めに貯めておいた方が良いと思います。

950万円の融資(音楽教室の防音壁工事費用など)

個人で音楽教室を運営しているのですが、教え子の一人が、
ヨーロッパのある音楽コンクールで受賞した事をきっかけに受講生が増加して現状では対応が難しくなり、
近隣のビルで教室を借りて規模を拡大することにしました。

講師を増やして楽器を購入するなど様々費用が掛かるのですが、
教室は一室一室を細かく区切ったうえで防音壁を設けますので、
銀行からの融資分だけでは間に合わず、ノンバンクからも900万円の借入をすることになりました。

自己資金はもともとそれなりに用意していたのですが、
今回はピアノの世界的メーカーであるスタインウェイ製のグランドピアノを新品で購入する事も考えていて、
こちらは1台でおよそ1千万円する機種もありますので、資金的にはかなり厳しかったといえます。

またこれまでは、私一人だった講師を、新たにピアノで2名とバイオリンで1名をお迎えする事になりましたので、
人件費の面でも初期費用が大きくかさむ事になりました。

ただ融資の申し込みで銀行はというととても渋い融資額で、300万円ほどと予想していた額をかなり下回ってしまい、
不足分はノンバンクからの900万円の融資でかろうじて計画通りの教室に作り上げる事ができました。

ノンバンクの担当者の方もピアノは習われているようで、相談に訪れた際には、
うちの教え子が音楽コンクールで受賞した事も存じ上げていたので、
そうしたところも加味されて希望通り900万円という大きな金額になったのではと、とても感謝しております。

ノンバンク 商工ローン

商工ローンとは中小企業の経営者などを対象にしたローンで、
主にノンバンクで事業用として用意されているローンの事を指しています。

借り入れた資金は、事業資金として幅広く使う事ができるという非常に大きなメリットがあるため、
中小企業では盛んに利用されています。

一般的に、銀行などで事業用の資金を借り入れる場合には、
あらかじめ審査の段階で、具体的にどの様な用途で資金を使うのかを詳細に報告する事になります。

銀行では、融資に際して資金をどの様な目的で使うのか、また使用できる範囲については厳格に定めており、
一部の運転資金や設備資金に使う場合に限られています。

社員の給料に使う事を禁じていたり、つなぎ資金として使う事もできませんし、
はじめに申請した目的以外への資金の転用も行う事はできないのです。

ところが、実際の仕事の現場に目を向けてみると、限られた項目以外でも様々なところで資金は必要になるわけで、
それを理由に融資を断られてしまうのでは意味がなく、また目的外への転用ができないというのであれば、
様々な場面で活用することも当然ながらできません。

一方で、ノンバンクの商工ローンの場合はこうした厳しい用途制限があるわけではなく、
フリーローンのように自由に資金を活用できる場合もあります。

特に、つなぎ資金など短期間の不足分を補うには、ちょうどよいローンであるといえますので、
ノンバンクの商工ローンを上手く生かす事で、不安の無い企業経営にすることができます。

Copyright© ビジネス失敗の伝言板!起業失敗の体験談と今話題の儲かるビジネス , 2023 All Rights Reserved.