500万円の融資(古着屋の新店舗開店資金)/550万円の融資(工務店の運転資金)

目次

500万円の融資(古着屋の新店舗開店資金)

古着屋を経営しているのですが、これから事業を拡大しようと思っています。
古着屋は厳しいと周りから言われましたが、やり方次第では儲かるということを証明しました。
そして、先日ノンバンクから500万円の融資を受けて、新しくもう一店舗作ろうと思います。
銀行から借りた方が良いとアドバイスされましたが、すぐにオープンしたかったので、今回はノンバンクを選びました。
金利は銀行に比べると確かに高いですが、やはり融資までのスピードが全く違います。
すぐにお金を振り込んでもらえたので、順調にオープンできそうです。
個人的な意見ですが、ビジネスがスピードが大事だと思っています。
そのため、時にはリスクがあっても、スピードを優先させることも必要というのが私のポリシーです。
考え方は人それぞれ違うので、私の意見が絶対に正しいとは思いません。
ただ、私はそのように思っているので、今回の判断は間違っていないと確信しています。
毎月の返済額は、3年36回払いで15万円ほどです。
それほど高くは無い金額なので、計画通り返済できると思っています。
どうしてもすぐに始めたいビジネスがあるのであれば、銀行から融資を受けていると遅れてしまうので、
ノンバンクを利用した方が良いかもしれません。
ただし、利用する時はきちんと返済できる金額にとどめておくことが大事なので、そのことを忘れてはいけません。
そして、業者を選ぶ時はしっかりと信用できるところにしましょう。

550万円の融資(工務店の運転資金)

不況を言い訳にはしたくないのですが、私の地方では住宅建築業界の沈み込んだ需要は長い期間にわたって回復することがなく、
何か需要に変化をもたらすようなきっかけも無いまま時間だけがむなしく過ぎ去っていき、
周囲はもちろんのこと私の経営する工務店も厳しい経営状態が続いています。

今年に入ってからは昨年までの震災後の自重するような雰囲気も薄れたのか受注がおよそ1割強増えてきたので、
なんとか息を吹き返せるのではとひそかに期待しているのですが、ギリギリのところで赤字になっているので、
この先しばらくの運転資金の確保ができないのではと心配しています。

先々の事を考えて計算をしていくとどうしても500万円ほどの数字が欲しいところですが、
すでにノンバンクで200万円ほどつまんでいますので銀行からの融資は無理なため、
今回は初めて上乗せする形で再びノンバンクに500万円の融資を申し込む事にしました。

はたして審査が通るのか、マイナス要素の方が大きすぎるのでかなり不安だったのですが、
今年に入ってから盛り返してきた事が前向きに評価され、現在の資産額などの要素もプラスに映ったようで、
すこし時間は掛かったもののこちらが希望していた満額の500万円で融資を受ける事が決まりました。

従業員を4名抱えているうえに、家族の方は来年から長男が小学校に進学する事になっていますので、
この状態でもこの時期にノンバンクから融資が受けられるのは非常にありがたいです。

ノンバンク 有担保ローン

有担保ローンとは、借り入れを行う際に条件として担保を提供する必要があるローン契約の事を指しています。

低額の融資の場合は、金融会社側からしてもリスクがそれほど大きくは無いので、無担保ローンとする場合も多いのですが、
一方で高額の融資を行う場合には事情が変わってきます。

借り入れの返済が難しい場合には、債務不履行におちいる危険性もあり、
そうした時に債務の弁済を確保するために担保を設定しておく事が、金融機関からすれば非常に重要となるのです。

この有担保ローンは商工ローンをはじめとして、住宅ローン・不動産担保ローンなど様々な商品でよく見かける、
ポピュラーなローンの一種で、担保があることにより金利が低く、
融資限度額が大きいというメリットがありことから、中長期で融資を受けるのに適しています。

ただ申し込みに際しては、厳格な審査と共に手が掛かる手続きを行う必要があり、
年収や事業計画などの種類を提出するのと共に、担保価値を計る評価が行われたり、
抵当権を担保に設定するといったことも行われます。

この有担保ローンは銀行だけでなくノンバンクでも商品としてラインアップがあり、
ノンバンクは銀行より融資額が高額になる傾向がありますので、
希望額によってはノンバンクを選択肢た方がよい場合もあります。

もちろんノンバンクの場合は銀行より金利がやや高まるという事もありますので、
そのあたりのメリットとデメリットのどちらをとるかはよく考えておきましょう。

Copyright© ビジネス失敗の伝言板!起業失敗の体験談と今話題の儲かるビジネス , 2023 All Rights Reserved.